【久世福商店】あんバターレビュー!アレンジレシピや超絶簡単で美味しいトーストレシピも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
【久世福商店】あんバターレビュー!アレンジレシピや超絶簡単で美味しいトーストレシピも紹介イメージ画像

「毎日の朝食がマンネリしている」

「いつもの朝食を簡単に美味しくしたい」

と感じたことはありませんか?

「忙しい朝にパッと美味しいひと工夫ができたらいいのに…」

そんな悩みを抱えている方に知ってほしいのが、久世福商店のあんバターです。

なめらかな口当たりで、やさしい甘さとコクが特徴でリニューアルによりさらに美味しくなりました。

トーストやパンケーキの他、アイスやお餅にもおすすめの大人気商品です。

 

私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインで購入する方がいろんな商品の説明や見比べることができるのでオススメです。

ママ友・まな

オンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね

ミレア

いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪

それでは、久世福商店のあんバターを使ったレビューやおすすめのアレンジレシピおすすめのトーストアレンジレシピも合わせて紹介しますので参考にしてもらえると嬉しいです。

いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪

\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /

商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。

目次

久世福商店のあんバターの使い方やアレンジレシピ

久世福商店のあんバターは、北海道産小豆とバターの絶妙なバランスが魅力的なスプレッドで、塩こうじの隠し味が甘さを引き締めています。

一番定番の使い方は、焼きたてのトーストにたっぷり塗る「あんバタートースト」で、バターを別で用意しなくても、濃厚かつなめらかな味わいが楽しめます。

基本の使い方

トーストに塗るだけ
カリっと焼いたパンに塗るだけで、手軽に贅沢なあんバター味が完成します。朝食やおやつに最適で、飽きた時の味変にもおすすめです。

ホイップクリームを添えて
トーストにあんバターとホイップした生クリームをダブルでトッピングすると、幸せな和洋折衷スイーツになります。

アレンジレシピ

パンケーキ・ホットケーキ
パンケーキやホットケーキに塗るとコクが増し、休日の特別な朝食にもぴったりです。

アイスクリーム
バニラアイスにトッピングすると、優しい甘みとコクが絶妙な新感覚デザートになります。

餅や白玉・おはぎ
焼き餅や白玉に塗ったり、おはぎの餡として使うのもおすすめ。和菓子好きにはたまらないアレンジです。

あんバターミルク:温めた牛乳にあんバターを加えて溶かせば、ほっとする甘みのオリジナルドリンクにもなります。

スティックトーストやワッフル、クレープ
細く切ったパンやワッフル、クレープに塗ったり挟んだり、洋風・和風どちらでも万能です。

どの使い方も手軽なレシピなので、季節や気分に合わせて様々なアレンジを試してみてくださいね。

久世福商店のあんバターの商品レビュー!トーストにのせて食べてみた

私が購入したのは125gの少し小さめのあんバターを購入しました。

久世福商店の実際に購入した自撮りイメージ画像
購入したあんバター

あんバタートーストだけだと紹介が一瞬で終わってしまうので、今回は我が家の定番トーストも紹介します。

それでは、あんバターと一緒に簡単で美味しいトーストの作り方2つをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

STEP
材料を準備する
朝食の材料のイメージ画像

今回はあんバターと一緒に目玉焼きベーコントーストシュガートーストを紹介します。

材料

目玉焼きベーコントースト
・食パン1枚
・卵1個
・ベーコン4枚
・マヨネーズ
・マキシマム(または塩コショウ)

シュガートースト
・食パン1枚
・チューブバター
・グラニュー糖小さじ1

 

卵にかけるマキシマムのイメージ画像

目玉焼きには塩胡椒ではなくマキシマムを使います。

STEP
フライパンに油をひき、卵を入れる
目玉焼きにマキシマムをかけているイメージ画像

熱したフライパンに油を入れて、を割り入れます。

フライパンに割り入れて少し焼き目がついたら、卵の上にマキシマムをかけます。

STEP
適量の水を入れて蒸し焼きにする
目玉焼きを蒸し焼きにするイメージ画像

少し焼き目がついたら、フライパンに水を適量入れます。

小さめのフライパンなら、フライパンの一面が水で少し浸かるくらいの量を入れてください。

入れたら蓋をして蒸し焼きにします。

私は洗い物が増えるのが嫌なので、よくアルミホイルで代用しています。

焼き上がりはこんな感じです。↓

STEP
ベーコンを焼く

フライパンにベーコンを並べて、両面ほんのり焦げ目がつくまで焼いてください。

STEP
食パンの上にのせる

焼いた目玉焼きとベーコンを食パンの上にのせます。

のせたら写真のようにマヨネーズをかけます。

STEP
シュガートーストの準備

食パンにチューブバターを写真のように上から下まで出します。

スプーンなどで食パン全面にバターを塗ります。

美味しく作るコツとしては【パンの耳端にもしっかりバターを塗り込むこと】がポイントです。

パンの耳のところはバターが染み込みにくいので、真ん中部分よりバターをしっかり塗り込むと味がしっかりついて最後まで美味しく食べることができます。

バターを塗ったら次にグラニュー糖を食パン全面にかけます。

グラニュー糖パンの耳のギリギリまでしっかりかけてください。

次の工程にいきます。

STEP
トースターで4分ほど焼く

トースターで3〜4分ほど焼きます。

焼き目がついてこんがり焼いたら出来上がりです。

出来上がった完成がこちら♪↓

シュガートースト、見た目ではわかりにくいですね。うふふ笑

そして、肝心のあんバタートーストがこちら♪↓

あんバターとトーストセットのイメージ画像

サラダをトッピングするとさらに健康的な朝食になるのでオススメです。

お椀に入っているのは即席の春雨スープで、春雨スープの中にシャウエッセンを入れて食べるのが好きです。

茹でなくてもウインナーが熱々になって美味しいですよ。

あんバターは添え食べが自分的には好みでした。

そして、近ごろ健康に気を使い始めた40代の私。。。

最近の朝食は豆乳メーカーで作った豆乳を飲んでいます。

豆と水だけで豆乳を作れるソイリッチという豆乳メーカーは、実母に教えてもらったのですが本当に買ってよかったと感じる商品の1つです!

ソイリッチのイメージ画像
我が家の愛用ソイリッチ↑

ソイリッチは本当に簡単に美味しい豆乳が作れるんですよ。

ソイリッチを購入するまでは市販の豆乳だったのですが、母に実際にソイリッチで作った豆乳を飲ませてもらって味と美味しさの違いにびっくりしました!

豆乳は女性ホルモンやコレステロール・貧血予防など女性の多くの悩みをサポートしてくれるので、40代の私には手放せない1つです。

数年前からホルモンバランスの乱れや貧血気味で、季節の変わり目は特に辛かったんですよね。。。

やっぱり健康は大事だなとつくづく感じています。

最近、母とは健康について話すことが多くなってきました。笑

あと、母からソイリッチを教えてもらった代わりに私からはキヨーレオピンを教えてあげました。

母はキヨーレオピンを飲んだ日と飲んでない日の疲れや体調の違いの度合いをかなり実感したみたいで、速攻購入していました。

そして他人のいうことはほとんど信じない頑なな我が道をいく頑固夫(鬼滅の刃の伊黒さんみたいな人です。笑)もキヨーレオピンは実感したみたいで、私より愛用しています。笑

いや、マジ、大事、healthy。。。

あ、最近ラップめっちゃ聴くので韻ふんだっぽくなっちゃいました。

まあ聴くというより、夫が車でかけるYouTube Musicのプレイリストがラップ8割なので聴かされているという感じですが。

ということで、あんバターの使い方とアレンジレシピとおすすめのトーストアレンジレシピを紹介しました。

トーストを美味しく作れるようになった理由&自己紹介の余談話

ちなみに、めっちゃ余談ですが。

(自己紹介的な内容なので、興味のない方は下の囲いの部分をおもいっきり読み飛ばしてください。)

私は喫茶店やカフェ経験20年以上でキッチンも経験しているのでパンやコーヒーなどカフェ関係は実際に働いて教えてもらったことで美味しく作るコツを知りました。

本当は動画で作り方を細かく説明したいのですが、動画撮影や編集がめっちゃ大変で断念しました。

実は動画もいくつか撮ってるんですが、字幕や編集に時間がかかってアップ
ブログだと写真と言葉で説明できて動画を編集するよりは早くアップできるので、まずはブログで伝えていこうと思います。

そして接客業は20年以上続けていました。

今回のトーストもその経験があるから【美味しく作るコツ】を知ることができ、料理は仕事の現場でキッチンやスナックなどで覚えていきました。

私の最終目標は【あたたかくて人の優しさを感じられる喫茶店を作る】ことで、お店を出す資金のためにまずは自分で稼ぐ力を身につけるためにブログを始めましたが、全然甘くない世界でした。笑

助成金などもありますが夫からは却下されて、確かに自分で稼ぐこともできないのに経営なんてできないよな、と感じていろんなことに35歳から挑戦してきました。

ブログ、配信ライバー、YouTube、SNS運用、WEBマーケティングなどなど、経営に関係あるものや稼ぐ方法を試したり、本や動画などで稼ぐ方法をアホほど見まくりました。

やっと5年以上経って少しずつ感覚や本質がわかってきた今日このごろ。

と、まぁ全然関係ない話をしているのですが。

実際(オフラインで)会って話すといろんな話を漫談風に熱く語る女なので、ウザいか面白いかの両極端の反応になることが多いです。

そしてオフラインのほうが断然得意なので、インターネットはマジで苦手で続けることが本当にずっと苦痛でした。

でも、子どもが小さくても家庭に負担やリスクなく始められるのがITの世界のみだったので必死で食らいついています。

そして自分の目標のために大きな啖呵を切って大好きな職場を辞めたので、自分で稼いでお店を作るまでは諦めません!

あ、ちなみに初めての漫談風に熱く語った話は北斗の拳でした。

感動したり共感したものはなんでも熱く語ってしまうのでクールな友人には【出た!ミレア教】と言われてしまうことも。。。

美輪明宏さんが言った【この世(地球)は妬み僻み嫉みの塊でできている地獄なのよ】という言葉の通り、本当に辛いこと苦しいこと地獄のようなことが山ほど起きている世界。

私もここでは言えないような辛い経験をアホほどしてきました。

でも地獄が当たり前だと本心でわかっていたら、楽しいこと・好きなことに全力で目を向けるようにすればいい。

だって、地獄が当たり前なんだもの。
苦しいことや辛いことがあるのがこの世界の普通なんだもの。

でも、どうせ生きるなら笑顔で楽しく好きなものを好きと伝えていきたいとやっと心から想えるようになってきたんです。

そして、ブログも含めて私と出会った人にも、どうせ生きるならめっちゃ笑顔で楽しく生きてほしい。

やっと最近本気で強く想えるようになりました。

めっちゃ余談が長くなりました。

今後も読んでくれる人や出会った人には幸せになってほしいので全力で伝えていこうと考えております。

そして、ブログだけではなくInstagramやYouTubeもやっていきますので

「読むのがめんどくさいな」

という方には今後投稿予定のYouTubeもぜひチェックしてみてください。

今準備中ですので、アップでき次第、この記事に動画を貼り付けますね。

【久世福商店】あんバターレビュー!アレンジレシピや超絶簡単で美味しいトーストレシピも紹介/まとめ

今回は久世福商店のあんバターの使い方とアレンジレシピとおすすめのトーストアレンジも一緒に紹介しました。

あんバターの基本の使い方

トーストに塗るだけ
ホイップクリームを添えて

あんバターのアレンジレシピも紹介しました。

あんバターのアレンジレシピ

パンケーキ・ホットケーキ
アイスクリーム
餅や白玉・おはぎ
あんバターミルク
スティックトーストやワッフル、クレープ

あんバターの商品レビューとして、トーストで食べる場合は自分の好きな量を適量のせて食べるのが好みでした。

以上、参考になれば嬉しいです。

 

「料理にもうひと工夫ほしいな…」

「もっと料理にバリエーションがほしい」

そんな方にオススメなのがいろんな商品ラインナップがある久世福商店です。

私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインで購入するほうがいろんな商品の説明や見比べることができるのでオススメです。

ママ友・まな

オンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね

ミレア

いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪

いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪

\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /

商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。

  • URLをコピーしました!
目次