【久世福商店】粉末万能だしの口コミ&レビュー!とっておきの活用法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
【久世福商店】粉末万能だしレビュー!とっておきの活用法を紹介イメージ画像

「久世福商店の粉末万能だしの口コミが知りたい」

「久世福商店の粉末万能だしの使い方ってどんなのがあるの?」

といった方に向けて、今回は久世福商店の粉末万能だしについての口コミ&レビューを紹介します。

ミレア

粉末タイプなので
煮出す手間もなく
簡単に使えますよ。

私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインがオススメです。

ママ友・まな

オンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね

ミレア

いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪

それでは、久世福商店の粉末万能だしを使った口コミ&レビューや使い方について紹介しますので参考にしてもらえると嬉しいです。

いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪

\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /

商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。

目次

久世福商店の粉末万能だし

久世福商店の粉末万能だしは、手軽に本格的な和風だしの味わいを楽しめる粉末タイプの万能だしです。

じっくり燻した焼津のかつお節粉末やかつお削り節をベースに、北海道の昆布、さば節、瀬戸内のいりこ、焼きあごなどのこだわり素材をバランスよく配合しています。

うまみの相乗効果で深みのある豊かな風味に仕上げています。

煮出す手間が不要で、袋から出してそのまま味噌汁や煮物、炒め物、揚げ物の味付けに使えます。

ミレア

煮出すタイプを以前使っていて
そちらも美味しいのですが
煮出す手間があったので
粉末タイプが販売されて
本当に嬉しいです!

濃さや量の調整もしやすく、一人暮らしや初心者でも使いやすいのが特徴です。

料理の下味として肉に揉み込むこともでき、簡単にプロの味わいが楽しめる万能なだしとなっています。

久世福商店の粉末万能だしの口コミ

それでは、久世福商店の粉末万能だしの口コミを紹介していきます。

ミレア

めちゃくちゃわかるー!
料理と味の幅が広がるのよ!

そのままふりかけられてとても便利です。優しい味の出汁です。

引用元:久世福商店

ミレア

そうなんですよね。
本当に風味が優しいのです。

そのほかにも久世福商店の粉末万能だしには、こんな口コミ&意見もありました。

忙しい時にピッタリ ちゃんとだしをとるに5〜6分の時間がかかりますがたかが5分されど5分 慌ただしく夕飯の支度をする時はこの時間さえもったいない 手抜きではなく要領よく、良いだしの香り漂います

引用元:久世福商店

いつも小袋を切って出汁として使ってたので スプーンなどで直接出せるのを待っていました。 使うのが楽しみです。

引用元:久世福商店

ミレア

わたしもめっちゃ待ってました!

私もうどんの出汁やお味噌汁など、いろんな料理に久世福商店の粉末万能だしを使っています。

久世福商店の粉末万能だしを使った料理例

久世福商店の粉末万能だしを使った鍋料理
久世福商店の粉末万能だしを使った鍋料理

先日、鍋料理をしたときに隠し味として久世福商店の粉末万能だしをいれました。

久世福商の粉末万能だしの商品と鍋

上からスプーンで適量をふりかけました。↓

久世福商店の粉末万能だしを鍋に入れたイメージ画像

久世福商店の粉末万能だしを入れたことによって、風味がグンとアップして美味しかったです♪

久世福商店の粉末万能だしは
市販のおでんにプラスしてもGOOD♪

スーパーで買ったおでんにちょい足しで久世福商店お粉末万能だしを入れるのも風味がアップしておすすめですよ。

久世福商店の粉末万能だしのイメージ画像

スプーン山盛り1杯を入れました。↓

おでんに久世福商店の粉末万能だしを入れるイメージ画像
ミレア

いろんな料理に合うので、本当におすすめの商品ですよ♪

【久世福商店】粉末万能だしの使い方

それでは、久世福商店の粉末万能だしの使い方をしていきたいと思います。

「どんな使い方をしたらいいかわからない」

という方はぜひ、参考にしてみてくださいね。

【久世福商店】粉末万能だしの使い方

久世福商店の粉末万能だしを鍋入れているイメージ画像/ミレアいんふぉ
先日お鍋やうどんだしにも使いました↑

久世福商店の粉末万能だしの使い方は、水またはお湯300mlに対して小さじ2(6g)を入れるのが基本的な使い方です。

久世福商店の粉末万能だし
使い方例
  • 卵かけごはん
  • 味噌汁のだし
  • パスタの味付け
  • 小松菜やほうれん草などの和え物
  • うどんなどのだし汁
  • チャーハン
  • 焼きそば

などなど

使い方は他にもたくさんあって、さまざまな料理に使うと味が格段にアップします。

私もよく料理に粉末だしを使うのですが、一般の粉末だしと久世福商店の粉末万能だしとではコクや風味が変わるんです。

ですので、味にコクや風味をプラスしたい方美味しく味付けしたい方には久世福商店の粉末万能だしはめちゃくちゃオススメです。

【久世福商店・粉末万能だし】商品レビュー・赤から鍋

久世福商店の粉末万能だしと赤から鍋の素のイメージ画像/ミレアいんふぉ

ここからは、先日の夜ご飯の際にさきほど紹介した以外にも久世福商店の粉末万能だしを使った鍋料理を作りました。

我が家は辛党なので辛いものを夜ご飯に作る際、子供達には材料同じで味付けは別で作っています。

今回は辛党の方にイチオシの赤から鍋(辛さは人気の3番)久世福商店の粉末万能だしを使った鍋レシピです。

ぜひ参考にしてみてください。

久世福商店の粉末万能だしを使った鍋レシピ

久世福商の粉末万能だしを使った鍋料理のイメージ画像/ミレアいんふぉ
盛り付けをした子ども用の鍋です↑

では、久世福商店の粉末万能だしを使った鍋レシピを紹介します。

とてもシンプルで簡単な作り方なので、参考にしてもらえると嬉しいです。

STEP
具材は好きなものを入れる

具材はお好みで好きなものを入れてくださいね。

我が家のオススメ具材はこちらです♪↓

おすすめ具材(2人分)

豚肉(こま切れ)、鶏肉 各200g
ぶり切り身      2切れ
しらたき小結     1/2パック
えのき        1/2株
白菜         1/4切
にら         1/4束
大根         1/4本
白ネギ        1/2本
シャウエッセン    4本
鍋豆腐        1/2パック
しめじ        1/2株
うどん        1袋

 

STEP
鍋に具材を入れる
久世福商店の粉末万能だしを使った鍋の具材を入れたイメージ画像/ミレアいんふぉ
盛り付け例はこんな感じです↑

子ども用の鍋(左)には、あらかじめ久世福商店の粉末万能だしを入れておきます。

右は大人用の赤から鍋です。

具材は一口サイズに全て切り分けます。

切ったら具材をそれぞれの鍋に入れてください。

 

STEP
火を入れて煮る
久世福商店の粉末万能だしを使った鍋料理の蓋をして煮立てているイメージ画像て/ミレアいんふぉ

強火で一煮立ちしたら蓋をして中火または弱火で具材に火を入れます。

全ての具材に火が通ったら大人用鍋にニラを入れます。

ニラがしんなりしてきたら火を止めてください。

 

STEP
子ども用の鍋には液体みそを入れる
おすすめの液体みそのイメージ画像/ミレアいんふぉ

子ども用鍋には液体みそを適量入れます。

鍋に2まわし程度入れて、味見をしながら味を調節してください。

こちらにも出汁が入っているので、控えめに入れるのが個人的にはおすすめです。

もちろん、お家にあるお味噌を入れていただいてもOKです。

 

STEP
出来上がり♪
久世福商店の粉末万能だしを使った鍋と赤から鍋の出来上がりイメージ画像/ミレアいんふぉ

お鍋の完成はこんな感じです♪↑

左が子ども用鍋、右が大人用赤から鍋です。

私はチーズが好きなので、大人用の赤から鍋にはトッピングでチーズを入れてますが、好き嫌いがあると思うのでお好みで入れてくださいね。

久世福商店の粉末万能だしのを使った鍋の感想(子どもより)

大人用赤から鍋の盛り付け例のイメージ画像/ミレアいんふぉ

こちらは大人用の出来上がり盛り付け例です。

私はビール好き&サッポロ生ビールで現在(2025年10月)キャンペーンをやっているので、ビールはサッポロ生ビールを晩酌のお供にしました。

キャンペーンのイメージ画像/ミレアいんふぉ

↓これに応募するため現在サッポロ生ビールがご飯のお供です

(だれが興味あんねん!!!)

お酒はだいたいなんでも飲めますが、ご飯のお供はビールが一番好きです。笑

久世福商の粉末万能だしを使った鍋料理のイメージ画像/ミレアいんふぉ

子供達の盛り付け例はこんな感じです。

頑張って美味しそうに撮影&画像編集(簡単にだけども…)したのですが。。。

撮り方下手すぎヘタ杉さん(←某cm風)なもので、ぜんっっぜん映えない!!!(爆笑)

ど素人なもので、ご勘弁くださいませ。。。

私からあえて子どもには何も聞いてなかったのですが、子どもたちから食べ終わったときに

「今日のうどん、なんか美味しかったわ。」

とのことで、味の違いがわかったようです!!!

母は嬉しかったよ、食いしん坊のかわいい息子たち。(ハート)

後半の文章からオバハン感がてんこ盛りですが、商品レビューはこんな感じです。

他にも、いろんな久世福商店の商品レビューや使い方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【久世福商店】粉末万能だしレビュー!とっておきの活用法を紹介/まとめ

今回は久世福商店の粉末万能だしの使い方&商品レビューを紹介しました。

粉末万能だしの使い方は他にもいろいろあるので、また紹介していきますね。

大人は赤から鍋、子どもたちは久世福商店の粉末万能だしを使った鍋を作りました。

材料は以下の通りです。

おすすめ具材(2人分)

豚肉(こま切れ)、鶏肉 各200g
ぶり切り身      2切れ
しらたき小結     1/2パック
えのき        1/2株
白菜         1/4切
にら         1/4束
大根         1/4本
白ネギ        1/2本
シャウエッセン    4本
鍋豆腐        1/2パック
しめじ        1/2株
うどん        1袋

作り方はとっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

以上、参考になれば嬉しいです。

 

「久世福商店の商品ってどこで購入できるの?」

という方に朗報です!

私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインで購入する方がいろんな商品の説明や見比べることができるのでオススメです。

ママ友・まな

オンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね

ミレア

いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪

いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪

\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /

商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。

  • URLをコピーしました!
目次