「毎日の料理がマンネリしている」
「いつもの料理にもうひと工夫簡単にできるアイデアがほしい」
と感じたことはありませんか?
「忙しい時にパッと美味しいひと工夫ができたら、もっと手軽に料理を楽しめるのに…」
そんな悩みを抱えている方に知ってほしいのが、久世福商店の七味なめ茸です。
毎日の食事に、ちょっとした刺激と贅沢感をプラスしたい人におすすめの逸品です。
久世福商店の七味なめ茸は長野県産えのき茸のシャキシャキ食感と、老舗「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子が絶妙に調和し、ピリッとした辛さと香りが白米を何杯も進ませてしまいます。
しかも白米だけでなく、蕎麦やパスタ、冷奴などにもアレンジ自在なんです。
私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインで購入する方がいろんな商品の説明や見比べることができるのでオススメです。
ママ友・まなオンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね



いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪
それでは、久世福商店の七味なめ茸
いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪
\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /
商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。


久世福商店の七味なめ茸はご飯のお供にピッタリ
久世福商店の「七味なめ茸
使われているえのき茸は、味と香りに定評のある長野県産を厳選し、さらに国産の醤油と藻塩(もしお)で丁寧に炊き上げられています。
最大の魅力は、江戸時代から信州で愛され続ける老舗「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を贅沢に加えることで広がる、ピリッとした辛さと豊かな風味です。
定番のご飯乗せはもちろん、蕎麦やパスタ、冷奴、サラダなどどんな料理にもなめ茸の旨みと七味の辛みがアクセントを加えてくれます。
一度食べたらクセになる人気商品です。



私はお酒のおつまみの一品としても
食べています♪
のっけアレンジ
- ご飯のお供
- 蕎麦やパスタ
- 冷奴
- サラダ
- 和え物
などなど


【久世福商店】七味なめ茸の商品レビュー!そうめんのっけレシピ
今回は、私が実際にとあるお昼に作ったそうめんのっけレシピを紹介します。
のっけるだけではなくおすすめの麺つゆアレンジもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


今回はお手頃価格で味も美味しい島原そうめんで作りました。


揖保乃糸も美味しいのですが、今回は多めに茹でるため束数が少なかったので島原そうめんにしました。
♪そ〜めんやっぱり・揖保乃糸♪
あ、特に意味はありません。
歌いたくなったのでCMソングをうたっちゃいました☆(←星うざ!!)


多めの水を鍋またはフライパンで沸騰させます。
私はそうめんを茹でるときはフライパン派です。


そうめんを茹でます。
以前SNSで話題になっていた【茹でないそうめん】を試してみたのですが、思いっきり失敗してしまい、私はうまくできなかったので二度としないと心に誓いました。
私個人的には、普通に茹でた方がコシも合ってなれているので、普通に茹でた方が好みでした。
茹でないそうめん、ウキウキで作ったのですが子どもにも怪訝な顔されて悲しい思い出です。
(注※思いっきり個人の感想なので、作り方が上手なら美味しいかもです!!)


そうめんが茹であがったら、流水でそうめんをしっかりもみ洗いします。
もみ洗いすることで、ぬめりや油分が取れて流水で麺が締まるため、そうめんは格段に美味しくなります。
余談ですが、若い頃にスナックに勤めていたのですが、スナックのママが作ってくれたそうめんがめちゃくちゃ美味しかったのを今でも鮮明に覚えています。
(その他にも、ママが作った料理はとっても美味しかったです。)
その理由は【めちゃくちゃしっかりもみ洗いしていたから】だったんですよね。
私は20歳で家を出て誰にも頼らずに一人暮らしをしていて働く職場で目で見て料理を覚えていきました。
料理をあまり教わらずほぼ常識的なことを知らない私からすると、そうめんをもみ洗いすることに衝撃を受けました。


我が家は本つゆの4倍濃縮を愛用しています。
その理由として、いろんなめんつゆを使いましたが本つゆが一番好みだったからです。
そして、とてもお得。笑
今回は味変用のつゆも作りました。


それでは、めんつゆの作り方です。
器に本つゆを入れます。


本つゆと水を1:3の割合で作ります。
今回は水と牛乳(もしくは豆乳)でつゆを作りました。
私は豆乳より牛乳で作る方が好みなので牛乳を使っています。


カルディの食べるラー油と桃屋の辛さ増し増し香ばしラー油を入れます。
桃屋の辛さ増し増しラー油は結構辛いので、ご注意ください!
私は辛党なので、この辛さくらいがちょうどいいです。


お好みでネギを入れてください。


本当はきゅうりの千切りを入れるともっと美味しくなるのですが、今回は冷蔵庫にきゅうりがなくネギだけとなっております。
きゅうりを入れるのは本当におすすめです。


次は牛乳を入れます。
牛乳を入れたらしっかり混ぜてください。


混ぜたら味変用のめんつゆの完成です♪
そうめんを器に盛ります。


最近のお気に入りなのが、この丸い氷です。
かわいいし、酎ハイ割りやワインの中に入れるのもおすすめです。
ダイソーで売っていて簡単に丸氷ができるのでいいですよ。


器に盛り付けた感じはこんな感じです。


のっけアレンジで久世福商店の七味なめ茸をのせて食べました。
七味なめ茸は塩味が効いているのでそうめんにもとても合います。
めちゃくちゃ簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。


【久世福商店】七味なめ茸レビュー!驚きのそうめんアレンジ活用法
今回は久世福商店の七味なめ茸のレビューでそうめんアレンジを紹介しました。
久世福商店の七味なめ茸はいろんな料理に合うので、使いやすくて味変にもおすすめです。
のっけアレンジ
- ご飯のお供
- 蕎麦やパスタ
- 冷奴
- サラダ
- 和え物
などなど
以上、参考になれば嬉しいです。
「料理にもうひと工夫ほしいな…」
「もっと料理にバリエーションがほしい」
そんな方におすすめなのが豊富なラインナップがある久世福商店の商品です。
私自身もよく久世福商店の商品を購入しているのですが、購入するなら断然オンラインで購入する方がいろんな商品の説明や見比べることができるのでオススメです。



オンラインショップと店舗での購入、どちらがいいか迷ってたんだよね



いろんな種類を選びたい人にはオンラインショップでの購入がオススメだよ♪
いますぐ公式のサンクゼール【久世福商店】オンラインショップで商品をご覧になりたい方は下の画像をクリックするとサイトにとべます(^^)♪
\↓ 下のボタンからも移動できますよ♪↓ /
商品の価格は時期や商品内容・物価等によって変動する場合があります。
正式な価格については久世福商店公式サイトでご確認ください。





